近年、自然災害で大きな被害が出ていることから人々の防災意識が高くなり、自宅に非常時の水や食料を確保しておくといった家庭でできる財布害対策のほか、地域自治体で避難訓練が行われるなど、様々な施策も行われています。そんな災害対策のひとつとして電気を貯めて使うことができる蓄電池も災害時の停電対策として注目されています。小さな子供や医療機器を使用している病人がいる家庭では、電気は生きていくための重要なライフラインのひとつであるため、導入を検討する人が多いようです。
そんな蓄電池はメーカーや機種によって性能が異なるため、導入を検討する場合は、住宅環境や住宅内で消費する電力量、ライフスタイル、そして災害時の活用を考えて選ぶことが大事です。
蓄電池を選ぶポイントは蓄電量、寿命、サイズ、太陽光発電との併用有無、価格、保証といった点を確認しましょう。例えば蓄電量はメーカー、機種によって使用できる電力量と連続使用時間が異なります。蓄電池の中には停電時に使用することができる電気製品を設定し、停電時にはそれらの電気製品を12~24時間連続で使用することができるものもあります。
貯めることができる電力量が大きければ、それだけ災害時に多くの電気製品を使ったり、長時間電気を使うことができるため便利ですが、電力量が大きな蓄電池はそれだけサイズも大きくなりますし、価格も高くなりますから、現在のライフスタイルや、災害時にどれだけの電気が必要なのかを考えた上で選びましょう。
すでに太陽光発電システムを導入している場合は、太陽光発電システムと蓄電池は併用が可能なタイプを選ぶと、より災害時の電力確保ができるようになります。昼間に太陽光発電システムに余裕があったとき、その電気を蓄電できるタイプのものを選ぶと昼間に発電し、余裕が出た分を蓄電池に貯めて夜間に使用するといったことも可能になります。
最近は太陽光発電システムのパワーコンディショナと蓄電池が一体化したハイブリッド蓄電池が発売されており、太陽光発電システムのパワーコンディショナ買い替え時にハイブリッド蓄電池を選ぶ人が増えているようです。太陽光発電システムと蓄電池は併用することで災害時の電力確保ができますが、太陽光発電パネルにパワーコンディショナ、蓄電池となると大きなスペースが必要になります。しかしパワーコンディショナと蓄電池が一体化したハイブリッド蓄電池であれば、省スペースが実現します。またハイブリッド蓄電池はパワーコンディショナよりも変換効率が良いため、より電力を有効活用できるというメリットもあって、人気になっているようです。
コメント