日本は地震国といわれるくらいに地震が多く、地震による大きな被害がたびたび発生していますが、近年はその地震に加え、台風や集中豪雨などによっても大きな被害が発生しているため災害時の備えに注目が集まっています。そんな災害時の備えとして注目を集めている機器のひとつが蓄電池です。災害によって停電となったときも、蓄電池を充電しておけば、蓄電池の電力を利用して家電製品を使うことができますし、スマホを充電して、家族や近親者と連絡を取ることもできます。
そんな災害時に心強い蓄電池ですが、災害時に慌てずに使用するには災害時の利用方法を知っておく必要があります。例えば蓄電池からの電力の供給方法です。停電時に蓄電池から電力を供給する場合、非常時用のコンセントを利用します。そのほかのコンセントは利用することができないため、非常時用のコンセントの場所を知っておく確認しておきましょう。非常時用のコンセントの場所は、メーカー、機種によって異なるため、マニュアル等で確認しましょう。
また蓄電池に貯めることができる電力量もメーカー、機種によって異なるため、どのくらいの電力を貯めることができるのか、そしてその電力を使用してどのような電化製品を使えるのかを確認しておくことが重要です。電化製品は製品ごとに使用電力が異なり、電化製品によって大きな電力を必要とします。電子レンジは大きな電力を使う電化製品のひとつです。
災害の規模によっては停電が長時間となる場合もあるため、蓄電池に貯めた電力を効率よく利用することが大事です。蓄電池によっては、停電時に使用する電化製品を設定することができる機能を有するものもあります。そのような機能を有する蓄電池では、停電時に利用する電化製品をあらかじめ設定しておくとよいでしょう。
蓄電池だけでなく、太陽光発電システムや電力を効率よく利用するためのシステムなどを組み合わせて使用している場合、停電時にはそれらの併用しているシステムでも停電時の設定や操作が必要になります。例えば太陽光発電システムでは停電時は手動で自立運転モードに切り替える必要があります。蓄電池の電力を完全に使い切ってしまうと、非常時用のコンセントが利用できなくなってしまうばかりではなく、太陽光発電システムから充電などができなくなってしまうため、蓄電池の残量設定も必要になります。 災害時の停電に心強い蓄電池ですが、停電時に利用するためには停電時の利用方法を承知しておくことが大事です。災害時には不安や動揺によって正しい操作や設定のことを忘れてしまう場合もあるため、できるものはあらかじめ設定をしておくなど、普段から対策をするようにしましょう。
コメント